キュリー会主催だけではなく、放射線技師会、放射線技術学会等の勉強会を集めました。
学会、勉強会、講習会等のタイムリーな情報は、LINEやFacebookでもお知らせしています。
ZOOMによるセミナーへの参加方法は、こちらをご覧ください。
ブラウザ(chrome/Egdeなど)からの参加
ZOOMアプリ(要ダウンロード)からの参加
第154回 放射線治療かたろう会
2023年6月10日(土)13:00〜17:15
ハイブリッド開催 コンファレンスプラザ大阪御堂筋・ZOOM
参加費 1000円
放射線治療かたろう会 主催
「頭頚部VMATにおいて軟膏が皮膚表面線量に及ぼす影響」
「サイバー攻撃を受けて〜閉域網神話はオワコンです〜」他
第24回 MRI入門講座 −初心者対象−
2023年6月17日(土)8:55〜17:00
Web開催
参加費 会員7700円 学生会員 3300円 非会員 13200円
日本磁気共鳴医学会 共催
本講座は、MR診療に従事して間がないか、これから携わろうとしている医師、技師の皆さんを対象とし、MR検査を安全に進めるために注意しなければならないことや、検査を行うための基本的な撮像方法や良好な画像を得るための“コツ”等を解説いたします。臨床やMRの原理を熟知した講師陣が分かりやすく講義いたしますので、気楽に受講いただけるものと思います。
第47回 日本核医学技術学会東海地方会総会
2023年6月17日(土) 14:00〜16:30
開催 ウィンクあいち (愛知県産業労働センター)
参加費
日本核医学技術学会 東海地方会 共催
第15回 MICS開催
2023年6月24日(土) 14:00〜17:15
ハイブリッドb開催 プラザヴェルテ4階 402会議室・ZOOM
参加費 500円
Medical Imaging Conference Shizuoka 共催
「メーカー講演」
「基礎講演 〜下肢X線撮影」
「教育講演 〜腹部の画像診断」
第19回 Tokyo ER Meeting
2023年6月24日(土) 13:55〜17:00
WEbb開催 Webex
参加費 無料
Tokyo ER Meeting 主催
「技術講演1〜心臓カテーテル検査の基礎と検査前情報の見方」
「技術講演2〜知っておきたい!小児救急一般撮影に必要なこと」
「教育講演〜これ身につけたら初心者からレベルアップ!腹部単純X線撮影で重要な”線”の読影」
令和5年度 第1回 Cherishの会 Zoomセミナー
2023年6月24日(土) 13:30〜15:30
WEbb開催 ZOOMx
参加費 会員無料 非会員500円
公益社団法人愛知県診療放射線技師会 主催
「多様な人材の活躍推進―トヨタが取り組むダイバーシティ&インクルージョン」
「放射線技師にできる多様性の働き方、施設の取り組み」
第50回 放射線技師のためのセミナー
2023年6月24日(土) 13:30〜17:15
ハイブリッドb開催 静岡市立静岡病院 西蒲12階講堂・ZOOM
参加費 500円 学生無料
静岡県放射線技師会管理士部会 主催
今回は、「臨床実習」をテーマに企画しております。令和4年に診療放射線技師養成所指導ガイドラインが改正され臨床実習の単位数が増加し、見学型から臨床参加型実習へと移行する流れとなりました。本セミナーでは、新ガイドラインについて野情報を共有するとともに、県内施設の現状を把握し、指導体制や指導方法、臨床実習指導教員の活動等について情報交換の場としたく、ハイブリッド型で開催いたします。
第54回 SAITAMA MRI Conference
2023年6月30日(金) 18:30〜20:35
ハイブリッド開催 TOIRO SPACES(さいたまスーパーアリーナ4F・ZOOM
参加費 500円
SAITAMA MRI Conferece・バイエル薬品株式会社 共催
「共催メーカー講演〜腹部領域MRI読影支援AIソフトウェア”Cal.Liver.Lesion”のご紹介」
「技術講演〜 United Imaging HealthcareのAI技術のご紹介」他
「教育講演〜腹部MRIのSNRと分解能について」他
診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー
2023年6月25日(日) 9:30〜17:00
開催 JAあいちビル 14階 会議室A・B
参加費 無料
公益社団法人愛知県診療放射線技師会 主催
このセミナーの特徴は、医療者として必要な医療安全学、医療感染学、エチケット・マナーを学ぶだけではなく、診療に対応できる新人診療放射線技師として知っておくべき基礎知識の習得を目的として開催します。
第5回 富士山QQ災害撮影研究会
2023年7月1日(土)14:00〜17:00
Web開催
参加費 500円
千葉アンギオ技術研究会 主催
テーマ:心血管
「医師講演〜循環器救急 初期対応と画像診断について」
「技術講演〜心大血管疾患における救急CTの役割」他
第15回 千葉IVR技術セミナーPart2
2023年7月2日(日)9:00〜16:00
Web開催
参加費 3,000円
千葉アンギオ技術研究会 主催
今年も千葉IVR技術セミナーをPart1とPart2の2部構成にてWeb開催いたします。Part2は「頭頸部・体幹・四肢編」です。各領域に精通した講師による基礎講演の他,インターベンションエキスパートナース(INE)による教育講演と,どれも明日からの臨床に役立つ内容になっております。血管撮影に携わる全てのスタッフの方々のご参加お待ちしております。
第2回 東北IVR技術研究会(2nd T-TIME!)
2023年7月8日(土)13:00〜17:30
ハイブリッド開催 東北大学 医学部臨床講義棟2F臨床中講堂・Zoom
DCIS研究会 主催
参加費 1,000円 学生無料
IVRの発達、普及は疾患の病態解明と低侵襲治療として大いに役立つものと期待され、各領域で広く臨床応用されております。そこで血管撮影技術に関する研究を推進し、新しい知見の普及並びに相互の交流を深めるため表記研究会を開催することになりましたのでご案内申し上げます。
第45回 MR基礎講座
2023年7月22日(土)8:30〜17:25
2023年7月29日(土)8:30〜17:25
Web開催
参加費
日本磁気共鳴医学会 主催
MR基礎講座」では、MR医学を実践する上で必要不可欠な知識の習得を目指します。本講座では、NMRの基礎に始まり、画像法の原理やパルスシーケンス、そしてハードウェアまでを網羅した基礎面に加え、その応用技術について、各分野のエキスパートが2日間に分けて講義を担当します。
第6回 中部核医学セミナー
2023年7月30日(日)9:30〜17:00
開催 刈谷市総合文化センターアイリス内 中央生涯学習センター405/406研修室
参加費
日本放射線技術学会中部支部核医学研究会 主催
今回のテーマは,「全くの初心者がモンテカ ルロシミュレーションのSIMIND(Simulation of imaging nuclear detectors)を
“すこし” 使えるようになる!」 です. シミュレーション技術の利用経験がない方 から シミュレーションに は興味があるけど利用するにはハードルが高いと思い込んでいる方
に お勧めの内容です.本セミナーを研究活動への足がかりにしていただ ければ幸いです。