キュリー会主催だけではなく、放射線技師会、放射線技術学会等の勉強会を集めました。
学会、勉強会、講習会等のタイムリーな情報は、LINEやFacebookでもお知らせしています。
ZOOMによるセミナーへの参加方法は、こちらをご覧ください。
ブラウザ(chrome/Egdeなど)からの参加
ZOOMアプリ(要ダウンロード)からの参加
令和5年度成育医療研修会
2023年10月17日(土) 診療放射線技師コース:09時00分 〜 17時00分
開催:オンライン
参加費:一般:5,500円 学生:2,200円
主催:国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
講演内容:今年は「子どもの目線で診療を考える」〜子どもが安心して医療を受けられるために〜をテーマに各プログラムを用意いたしました。是非、看護師、診療放射線技師、薬剤師、医療を志す学生の皆様、その他、興味のある皆様からのお申し込みをお待ちしております。
第228回 関西アンギオ・IVRカンファレンス
2023年10月19日(土) 18:15〜20:00
開催:オンライン
主催:関西アンギオ・IVR研究会
講演内容:新しい試みとして、関西圏の先生が最近発表したIVRに関連する論文を紹介いただきます。
「産後出血に対する子宮動脈塞栓術の不成功リスクの検討」
「術後リンパ嚢腫に対してOK-432を用いた硬化療法の検討」
「有痛性骨軟部腫瘍に対する球状塞栓物質を用いた塞栓術の臨床的有用性」
「EVAR後Type2エンドリークの鑑別の必要性」
第3回 Open Imaging Conference in Tsukuba
2023年10月19日(木) 18:00〜19:10
開催:ハイブリット 筑波大学イノベーションセンター 8階 + ZOOM
主催:NPO法人つくば・茨城医用画像診断フォーラム
講演内容:「アルツハイマー病疾患修飾薬の診療実装と アミロイドPET診断の実際 』
JPEC 2023
2023年8月19日(土) 14:00〜17:00
開催:ハイブリッド 岐阜キャッスルイン+オンライン
参加費:2,000円 所属会員限定
主催:JPEC
講演内容:1. シンポジウム『MALS』
・総論 久留米大学 放射線科 小金丸 雅道 先生
・基本(デバイス) 東京医科大学病院 放射線科 佐口 徹 先生
・ステント 熊本大学病院 画像診断・治療科 田村 吉高 先生
・Hybrid(バイパスと塞栓) 愛知医科大学 放射線科 下平 政史 先生
2. ランチョンセミナー 帝京大学医学部 脳神経外科学講座 庄島 正明 先生
3. Case Discussion (困難症例、合併症症例など)
・東京医科大学病院 放射線科 佐口 徹 先生
・都島放射線科クリニック IVRセンター 保本 卓 先生
4. 一般演題
第12回中四国キヤノンCT Users Meeting
2023年10月21日(土) 14:00〜17:10
開催:オンライン ZOOM
参加費:500円 クレジット決済のみ
共催:中四国キヤノンCTユーザー会
講演内容:「PCD-CTの特徴と当社最新状況」
「INSTINXの操作性について〜Aquilion64更新の視点から〜 」
「Aquilion ONE / PRISM Edition 4D-CTの取り組み」
「TEVAR術後のSINE評価」
「3DCTを用いた消化器手術支援テクニック」
「救急患者の命を救うCTの活かし方〜まずはここから! 」
第17回東葛地区合同勉強会【感染症対策について 〜振り返りと教訓〜】
2023年10月27日(金) 18:00〜19:30
開催:オンライン Teamsx
参加費:無料
主催:東葛画像研究会
講演内容:「コロナ対策の紹介と工夫 〜当院における放射線科の対応」
「地域に寄り添い続ける / 2020年1月からの関わり」
「がん患者と新型コロナウイルス感染症」
第29回 南関東SOMATOM研究会
2023年11月14日(火)19:00〜21:00
開催:オンライン Teams
参加費:
主催:南関東SOMATOM研究会
講演内容:「救急領域の最新CT情報」
「SOMATOM Definition edgeの底力 ~Let‘s try Trauma Panscan~」
「ALPHA Technologyを使ってみた!外傷全身CT頭部領域での使用経験」
「Rapid Results Technologyを活用したDX化」
「これからの「救急」の話をしよう。」
第28回福岡CTコア研究会
2023年11月22日(水) 18:50〜20:40
開催:オンライン ZOOM
主催:福岡CTコア研究会
講演内容:テーマ 救急現場のCTスキャン ‐知識の再確認と報連相‐
「あなたは見抜けますか?情報の裏に隠された真実に」
「外傷CTなんて怖くない!『体幹部CT〜虎の巻〜』」
「あなたの報告で患者は救われる『-緊急画像報告を実践するための4STEP-』」
2023遠州・三河放射線治療講演会~「極」GOKU~
2023年12月1日(金)〜 12月31日
開催:オンライン配信
参加費:500円
主催:遠州・三河放射線治療講演会
講演内容:「人生を楽しむ!プロフェッショナルの「志」」
「スタッフが輝く「チームの成果を出す取り組み」」
「やりがい感じていますか?「がん看護の魅力」」
令和5年度 医療放射線防護連絡協議会年次大会 第 34 回「高橋信次記念講演・古賀佑彦記念シンポジウム」
2023年12月8日(金) 13:30 〜17:00
開催:ハイブリッド 千代田テクノル本社ビル+オンライン配信
参加費:3,500円
主催:医療放射線防護連絡協議会
内容:放射線検査と被ばくについて学ぼう
「等価線量評価の今後(仮題)」
「被ばく線量管理の経験と今後の課題」
「今後の等価線量評価を考える」
「今後の医療従事者の線量評価について」
第27回実践・先端講座
2023年12月9日(土) 15:00 〜17:00
開催:ハイブリッド 順天堂大学 7号館13階有山登メモリアルホール+オンライン
参加費:500円
共催:日本磁気共鳴医学会
講演内容:磁気共鳴医学では高度な技術が目白押しの状況です。MRI従事者はこれらを臨床に順次導入し、撮像を円滑に遂行するための知識,技術,経験が求められています。「MR先端・実践講座」では時宜にあったテーマを設定し、物理的基礎から撮像技術、プロトコル、診断法などの講義が行われますが、その分野のエキスパートが担当し、即実践できるような内容を目指しています。
第9回遠江 MRI Conference
2023年12月9日(土) 8:00〜18:00
開催 ハイブリッド アクトシティ浜松コングレスセンター 53 54会議室+ZOOM
参加費:500円
主催:遠江 MRI Conference
講演内容:「心臓ガイドライン解説」
「T2FS-DBを中心に」
「CINEを中心に」
「LGEを中心に」
第27回 Tokyo Gyro Users Meeting Ligh
2023年12月13日(水) 18:30〜20:00
開催:ZOOM
参加費:300円
主催:Tokyo Gyro Meeting
講演内容:3年目まで必見!脊椎のいろは
「知って得する基本事項」
「脊柱のルーチンとオプション」
「いつも通りに取れない時の工夫―脊柱編」
「救急時の椎体疾患」
第7回中部核医学セミナー
2023年12月16日(土) 14:00〜16:30
開催:Zoom
共催:日本放射線技術学会中部支部核医学研究会
講演内容:本セミナーでは講義や論文投稿の体験談を通し,論文を投稿するにあたり 必要な知識を学んでいただきます.また,セミナーの最後にQ&Aの時間を 設けております.以前から疑問に思っていることや気になっていることを この機会に質問し,皆さんとディスカッションしませんか.これから論文を投稿したいとお考えの方から,経験者の方もより知識を深めるためにお勧めの内容です.核医学の研究をされている方はもちろん,他分野の方のご参加も大歓迎です!奮ってご応募ください.
第156回放射線治療かたろう会
2023年12月23日(土) 13:00〜17:00
開催:ハイブリッド コンファレンスプラザ大阪御堂筋+ZOOM
参加費:2,000円
主催:放射線治療かたろう会
講演内容: 「IMRT線量検証再考 ―次世代放射線治療時代にあるべき姿とは?」
「医師の視点から見た放射線治療の不確かさ」
「適応放射線治療の進化と未来展望」